2024
- 教科書を比較読みしよう~「見えざる手」「自由放任」を漂流させたのは誰か?~ 2024/12/01
- 「捨てネタ」の効用 第13回 2024/11/01
- 「捨てネタ」の効用 第12回 2024/10/01
- 「捨てネタ」の効用 第11回 2024/09/01
- 「捨てネタ」の効用 第10回 2024/08/01
- 「捨てネタ」の効用 第9回 中高生に経済理論を教えるには 2024/07/01
- 「公共の扉をあけてみると」~初夏の授業づくりについての一考察~ 2024/05/31
- 「捨てネタ」の効用 第8回 「貿易」の授業設計 2024/04/30
- 「捨てネタ」の効用 第7回 「貨幣」の本質 2024/04/15
- 「捨てネタ」の効用 第6回 鉄道料金の値引き 2024/02/29
- 「捨てネタ」の効用 第5回 2024/01/31
- 「捨てネタ」の効用 第4回 2024/01/21
2023
- 「捨てネタ」の効用 第3回 2023/12/02
- 「捨てネタ」の効用 第2回 2023/11/01
- 「捨てネタ」の効用 2023/10/02
- ICTを活用する②(高等学校) 2023/08/31
- ICTを活用する②(中学校) 2023/08/31
- 夏休みの宿題 2023/07/01
- タブレットを授業で活用する 2023/06/01
- 生徒に新聞を読ませる 2023/04/30
- 授業びらきはこれで 2023/04/01
- <鉄板>教材を持とう 2023/03/01
- 「結婚を題材とした経済の授業その2」~「婚活ナッジ」を考える~ 2023/02/01
- 「データを読み解き、それを生かす授業を」 2023/01/05
2022
- 「経済で戦争を教える 再考」 2022/11/30
- 「授業のヒント」全6回の連載を終えて 2022/10/31
- 折り紙トラック作りを通して学ぶ 「交換から分業へ」 2022/09/30
- 一行目にスターはいた 交換と分業の授業 ~交換編~ 2022/09/01
- 経済の概念は教えられるのか? 2022/08/01
- 経済学習をとりまく文字の世界-「ミニミニ作文」による突破法- 2022/07/01
- 日常生活と教科書の知識をつなげる
~教師と生徒で「知識の地図」を創り共に考える授業~ 2022/06/01 - 教室の扉を開ける前に-「税」の授業をつくる 2022/05/01
- 「経済で戦争を教える」 2022/03/31
- 「共通テストを授業改善に生かす」 2022/02/28
- 「授業改革の要請は本気だ」 2022/01/31
- 「定期テストをきっかけに思考力を深める工夫」 2022/01/03
2021
- 「立ち位置を自覚させよう」 2021/12/01
- 「デジタル時代のアナログレポート」 2021/10/31
- 評価についてもう一度考え直そう 2021/10/01
- 「新しい評価…高校現場からの提言」 2021/09/01
- 「新しい評価…中学校現場からの報告・提案」 2021/08/01
- 「評価問題の中間総括とリアペ方式のすすめ」 2021/06/30
- 「続けられるルーブリックの導入法」 2021/05/31
- 「4月号杉田先生の論考を受けて」 2021/05/01
- 「評価に向き合えば、授業が変わる!」 2021/03/31
- 「小学校の教室から中高の教室へのメッセージ」 2021/03/01
- 「共通テストの要求するもの」 2021/01/31
2020
- 中国経済から日本経済が学ぶべきこと 2020/12/01
- 「雑談こそいのち ある日の授業から」 2020/11/02
- 「魅力的な<ネタ>の発見から重層的な<問い>へ」 2020/10/01
- 「結婚を題材とした経済の授業」 2020/08/31
- 「2つの経済教育カリキュラムの両立を」 2020/08/01
- 「オンライン授業の手ごたえを教室にも」 2020/07/01
- リアルな授業では何をすべきか 2020/05/31
- 「生徒のいない教室でどう授業を創るのか」 2020/04/30
- 「授業びらき」の前に 2020/04/01
- おもしろ教材の落とし穴 2020/03/07
- テスト問題を生徒に作らせてみよう 2020/02/06
2019
- <鉄板>教材の使い方 2019/12/10
- 生徒は何を疑問に思っているか 2019/11/10
- 穴埋めプリントを再検討してみよう 2019/10/10
- 探究活動のフォーマット 2019/09/10
- SDGsと探究活動 2019/08/10
- 平均から授業改善を考える 2019/07/10
- 「手抜き」テスト問題作成法 2019/06/10
- 事例を見直す-コンビニ教材 2019/05/10
- 授業を始める前に 2019/04/10
- 統計リテラシーを高める 2019/03/10
- リアペのすすめ 2019/02/10
- 新テストからのメッセージを読み取る 2019/01/10
2018
- 教師が外部教材を使うとき 2018/12/10
- 地名に注目を 2018/11/10
- 思考実験は怖くない 2018/10/10
- 問いの立て方を「チコちゃん」から学ぶ 2018/09/10
- 歴史から証券市場を学ぶ 2018/08/10
- 身近な事例には要注意 2018/07/10
- 隣の科目の先生と仲良くなる 2018/06/10
- もくじからストーリーへ 2018/05/10
- 思考実験のすすめ 2018/04/10
- 学習指導要領を読もう-官庁文書の読解力の向上のために 2018/03/10
- 読解力をつけるための暗記のすすめ 2018/02/10
- 読解力をつけるための手書きの勧め 2018/01/10
2017
- 読解力をつけるための音読のすすめ 2017/12/10
- 希少性や機会費用の導入に使える「熱気球ゲーム」 2017/11/10
- 生徒が何を学んできたかを確認しよう 2017/10/10
- 経済の授業を始める前に 2017/09/10
- やってみようジグソー法 2017/08/10
- 東京都の新しい授業提案ができました 2017/07/10
- 十八番を持つ 2017/06/10
- 教材選択の5条件 2017/05/10
- 四月には基本の確認を 2017/04/10
- 最後の授業 2017/03/10
- トランプで授業を 2017/02/10
- 地図の力の再確認を 2017/01/10
2016
- 金融政策を実感する三つの方法 2016/12/10
- 用語の背景に注意を向ける 2016/11/10
- アメリカのディベート授業 2016/10/10
- 数学の教科書を覗いてみよう 2016/09/10
- 最後通牒ゲーム 2016/08/10
- テスト結果の検証を 2016/07/10
- 二つの考えを突き合わせる 2016/06/10
- グラフを使いこなすには 2016/05/10
- 初っ端のインパクト 2016/04/10
- マイナスの意味を教えよう 2016/03/10
- 古文や漢文のなかの経済に目を向ける 2016/02/10
- お札から経済を見てみよう 2016/01/10
2015
- 宝くじを教材に 2015/12/10
- 企業博物館に行こう 2015/11/10
- 多数決を疑ってみよう 2015/10/10
- 官庁統計からおもしろネタをあつめよう 2015/09/10
- 「三匹の子ぶた」から機会費用を教える 2015/08/10
- 落語から経済を考える 2015/07/10
- 減価償却をやさしく教えよう 2015/06/10
- 二つの問いから四つの世界をつくる 2015/05/10
- 絵本や童話の活用 2015/04/10
- 最後の授業、最後のテスト 2015/03/10
- サイコロを使う 2015/02/10
- 経済かるたもしくは川柳の作成 2015/01/10
2014
- 財政再建ゲーム 2014/12/10
- テスト問題を公開しよう 2014/11/10
- 経済実験をやってみよう 2014/10/10
- 宮尾先生のシンプル経済教室 2014/09/10
- フィールドワークで課題発見 2014/08/10
- コンビニで教材発見を 2014/07/10
- ノートの活用と点検 2014/06/10
- テストの工夫 2014/05/10
- 板書のすすめ 2014/04/10
- 追試のすすめ 2014/03/10
- データーベースを活用する 2014/02/10
- イメージマップを作る 2014/01/10
2013
- 身近な越境を-他教科を覗く 2013/12/10
- 入試問題を逆手に取る 2013/11/10
- 三面等価を使いこなす 2013/10/10
- 教科書からヒントを得る 2013/09/10
- 奥村流金融教育 2013/08/10
- コラボ授業でデータを使いこなす 2013/07/10
- 温故知新作戦 2013/06/10
- 「新聞速読」ドリル 2013/05/10
- 書をもって外に出よう 2013/04/10
- マグネットシートを使う 2013/03/10
- 100円から世界を見る 2013/02/10
- ちらしの効用 2013/01/10
2012
- 選挙で経済を扱う 2012/12/10
- 総合的視点を 2012/11/10
- 大きさをそろえる 2012/10/10
- 頭の中を外に出す(トゥールミン図式) 2012/09/10
- カタログの活用 2012/08/10
- 新聞切り抜きのすすめ 2012/07/10
- 文化祭で経済教育を 2012/06/10
- エッセイを書かせる 2012/05/10
- 明日に使いたくなる公民科授業実践 2012/04/10
- 分かりませんを言わせない方法、もしくは話し合いのさせ方 2012/03/10
- 教科書を通読してみませんか 2012/02/10
- 新聞の読み方指南 2012/01/10
2011
- 簡単シミュレーション 2011/12/10
- 新聞スピーチ 2011/11/10
- ハンバーガーを教材に 2011/10/10
- クイズの解答 2011/09/10
- 億万長者クイズ 2011/08/10
- 地元ネタ 2011/07/10
- サンデルの正義論と便乗値上げ 2011/06/10
- 東日本大震災その後 2011/05/10
- 東日本大震災 2011/04/10
- 貿易ゲーム 2011/03/10
- 実物教材の重要性 2011/02/10
- 昔の教育「算術」 2011/01/10
- 「捨てネタ」の効用 第14回 2025/01/05