2023/07/12 / 最終更新日時 : 2023/07/12 Silk-River 東京(No.135)大阪(No.85)部会を合同で開催しました。 東京部会 ●夏休み経済教室の準備状況報告と討論内容の検討中学:「経済の視点から地理・現代社会の授業をつくる」高校:各講演内容に関する報告 「経済学習のパラダイム変換のストラテジーを考える」の内容検討●韓国の政府出資研究機関、…
2023/06/13 / 最終更新日時 : 2023/06/15 Silk-River 東京(No.134)大阪(No.84)部会を合同で開催しました。 東京部会 ●「家庭科とコラボの金融教育」●「テスト問題から授業を考える」 ○高等学校 ○中学校
2023/05/30 / 最終更新日時 : 2023/06/03 Silk-River 札幌拡大部会(No.32)を開催しました 札幌部会 テーマ:経済学習における政府の教え方政府の経済的役割に関して、これまでの政治と経済で分断されている内容を一体のものとして、どう教えることができるか、中高の具体例とそれをもとにした討論を行いました。
2023/03/23 / 最終更新日時 : 2023/03/23 Silk-River 東京(No.133)大阪(No.83)部会を合同で開催しました(2023/3/18) 東京部会 「社会的共通資本を教える」「令和5年度大学入試共通テスト経済分野の問題分析」「中学生に経済で戦争を教える」
2023/02/05 / 最終更新日時 : 2023/02/27 Silk-River 東京部会を開催しました(2023/2/2) 東京部会 冬の経済教室の経済教室の総括『「受益と負担」を現代社会の見方・考え方として取り扱う財政と社会保障の授業実践』「人生100年時代の社会保障」授業実践
2023/02/03 / 最終更新日時 : 2023/02/03 Silk-River 大阪部会を開催しました(2023/1/28) 大阪部会 「ナッジを扱った『課題研究』の事例報告」「経済の視点を取り入れた歴史学習」「大阪府堺市と連携した公民科の授業の構想」
2022/11/23 / 最終更新日時 : 2023/01/07 Silk-River 東京部会を開催しました(2022/11/19) 東京部会 「社会保障の授業実践報告」「社会福祉の授業提案とその検討」
2022/11/03 / 最終更新日時 : 2022/11/03 Silk-River 大阪部会を開催しました(2022/10/29) 大阪部会 高校入試問題の分析報告「夏の経済教室」で紹介された教材を使った中学公民の授業実践報告「近世文化史再考」
2022/10/13 / 最終更新日時 : 2023/01/07 Silk-River 札幌部会(No.31)を開催しました(2022/10/8) 札幌部会 法と経済の考え方を活用した労働の授業設計案先達の取組に学ぶ、「教材研究」「授業づくり」の工夫 ~「現実社会の諸課題」と「身近な教材」についての一考察 ~特別支援学校で「経済教育」は可能か?
2022/09/12 / 最終更新日時 : 2022/09/12 Silk-River 東京部会(No.130)を開催しました(2022/9/10) 東京部会 参院選で聞いてみた…高校生がずばり実現したい社会保障は?(6/20(月)読売新聞朝刊記事の実践)平和教育からウクライナ戦争を考える「経済で戦争を教える、再考」