執筆者  塙 枝里子(東京都立農業高等学校)

(1)はじめに
新型コロナウイルスの感染拡大で学校が臨時休業となり約3ヶ月が過ぎようとしています。この間,「学びを止めない」を合言葉に全国の学校でオンライン授業など先進的なの取り組みがされてきました。
しかし,オンラインの有無に関わらず,今後求められるのは「学校で学習するリアルな授業」内容を精選することによって,効率的かつ深い学びを目指していくことではないでしょうか。
そこで,今回は経済分野でどのような単元学習が可能かを提案したいと思います。

(2)教材案 「なぜ,市場に任せているとうまくいかないのか,考えてみよう!」
・科目:「現代社会」(対象:第1学年)
・単元名:現代の経済社会と経済活動の在り方〜市場経済の機能と限界,政府の役割
・学習内容の全体構成:
ステップ1~学習内容について,ワークシート等で基本事項を確認する【学外】
ステップ2~ワークシートの提出,確認テスト,三密を避けたリアルな授業【学校】
ステップ3~単元のまとめとなるレポート(1枚程度)を作成【学外】
*次の単元でステップ1に戻る
(この繰り返し,リアルな授業は何回確保できるのかで単元構成も考慮)

・ステップ1 リアルな授業の展開例
 先生:「皆さんには,市場経済の機能と限界,政府の役割についてワークシート上で考えてもらい,先ほど確認テストをました(ステップ1の確認)。今日は,なぜ市場に任せているとうまくいかないのか,じゃんけんを通して考えてみましょう。」
*じゃんけんルールのスライドを示す。

先生:「皆さんは,パーとグーしか出せません。パーで勝てば11点,グーで負けたら1点がもらえます。ただし,グーであいこなら10点ずつ,パーであいこなら2点ずつがもらえます。もちろん,点数が高い方が勝ちです。かけ声は私がかけるので,皆さんはエアーじゃんけんですよ。」
*再開後,生徒の座席は市松模様に配置する予定で,発言を想定していません。

先生:「さぁ、じゃんけんをしてみよう!!じゃんけーんっ」
*4回で区切り,繰り返し行う。得点の確認,優勝者の決定

先生:「優勝者の人,おめでとうございます。さて,この場合,最も勝つためにはどうすれば良いでしょうか(一方がパーを出し続ける)。では,二人の合計が高くなるようにするにはどうすれば良いでしょうか(二人でグーを出し続ける)。」
*囚人のジレンマについて説明し,公共財,寡占市場における値下げ競争などの市場の失敗,国際政治における軍縮の例につなげる。また,トイレットペーパーや買い占めなどの話に展開しても良い。
*なお,厳密には買い占めは囚人のジレンマではなく,鹿狩りゲーム協調ゲームで説明出来るそうです。

先生:「このように,市場に任せてそれぞれが利益を最大化しようとしてうまくいかない場合,政府が登場します。実際,皆さんが目にする経済活動にはこのようなケースが多いのですが,他にどのような事例が考えられるでしょうか。これまで学習した内容でも構わないので,今日の授業や教科書を参考にしながらレポートを作成してきましょう。」(ステップ3へ)。

(3)あの手この手で効率的で深い学びを目指せ
 日本全国で進むオンライン授業やホームルームの話を聞くたびに,私の生徒たちは大丈夫だろうかと不安と焦りばかりが募っていました。でも,やっと顔を見ることが叶いそうです。
ただ,当面の間,対話を伴う活動を避けるため,生徒による発表や話し合い,ディベートには制限がかかります。それでも,会えない時間が長い分,会えた時の授業では,そこでしか出来ない学びを追究したい。
リアルな授業では,他者と共に学ぶ喜びを分かち合う教室を目指そうと思います。

 (メルマガ 137号から転載) 

Tags

Comments are closed

アーカイブ
カテゴリー