2023/08/31 / 最終更新日時 : 2023/09/01 Silk-River ICTを活用する②(高等学校) 授業のヒント ■(高等学校)ChatGPT以後の教育~教師はどう向き合うか~執筆者 東京都立井草高等学校 杉浦 光紀 (1)高校生とChatGPT こんなことがあった。「新書」を読んで発表する課題を出し、図書室で本を探させていた。ある…
2023/08/31 / 最終更新日時 : 2023/09/01 Silk-River ICTを活用する②(中学校) 授業のヒント ■(中学校)グループ学習をICTで組織するためのハウツー執筆者 埼玉県鳩山町立鳩山中学校 中西 覚 みなさん、ICTは何の略だか知っていますか。そうです、「一回ちょっと使ってみる」です。どんなことでもそうですが、大切な…
2023/07/31 / 最終更新日時 : 2023/07/29 Silk-River 授業は小説に勝てるか 授業のヒント 学校教師は電脳生徒の夢をさますことができるか?執筆者 新井 明 このタイトルを見て映画『ブレードランナー』の原作タイトルを思い浮かべた先生がいたら敬意を表します。 …
2023/07/01 / 最終更新日時 : 2023/06/30 Silk-River 夏休みの宿題 授業のヒント ■(中学校) 宿題は出さない…、とはいえ執筆者 市川 慶太(さいたま市立白幡中学校) 勤務校の地域環境や生徒の事態によって異なりますが、結論を先に述べると「夏休みの宿題は出さない」になります。勉強を「分からないものを分か…
2023/06/01 / 最終更新日時 : 2023/05/31 Silk-River タブレットを授業で活用する 授業のヒント ■(中学校) ICT機器によって公立中学校の社会科が変わる執筆者 行壽 浩司(福井県美浜町立美浜中学校) *タブレットで広がる教育の幅生徒たちにタブレット端末が配布されたことにより、教育の幅が広がりました。私が最も実感…
2023/04/30 / 最終更新日時 : 2023/04/29 Silk-River 生徒に新聞を読ませる 授業のヒント ■(中学校) デジタルの中の新聞活用法 執筆者 兼間 昌智(札幌大学非常勤講師) *アナログにこだわる 学校では、「1人1台タブレット」が当たり前になった今日この頃です。ニュースや情報がデジタルで入手できる今だからこ…
2023/04/01 / 最終更新日時 : 2023/04/29 Silk-River 授業びらきはこれで 授業のヒント ■(中学校) 「ドラえもん」とともに 執筆者 小谷 勇人(春日部市立武里中学校)「四次元ポケット」を持とう 中学校では授業開きはどの学年であろうとタイミング的に地理か歴史となり、経済を取扱うチャンスは中々ありません。で…
2023/03/01 / 最終更新日時 : 2023/03/01 Silk-River <鉄板>教材を持とう 授業のヒント 執筆者 新井明(経済教育ネットワーク) 学年末でもあり、これまでの授業を振り返る時期、自分がやってきた授業で「これは使える」と思う教材を棚卸してみました。何度も紹介した内容ですが、先生方の授業作りのヒントになれば幸…
2023/02/01 / 最終更新日時 : 2023/02/01 Silk-River 「結婚を題材とした経済の授業その2」~「婚活ナッジ」を考える~ 授業のヒント 執筆者 大塚雅之(大阪府立三国丘高等学校) (1)はじめに 以前のメルマガ(第140号)で「結婚を題材とした授業」を提案したところ、色々な方からおもしろかったと言っていただけました。 今回も結婚を題材とした授業第二弾を…
2023/01/05 / 最終更新日時 : 2023/01/05 Silk-River 「データを読み解き、それを生かす授業を」 授業のヒント 執筆者 大阪府立三国丘高等学校 大塚雅之 1 新学習指導要領用の共通テスト試作問題が公表された先日、大学入試センターから新課程における共通テスト試作問題が公表されました。令和7年度試験の問題作成の方向性,試作問題等 | …