2011/02/10 / 最終更新日時 : 2020/01/24 econ-edu 実物教材の重要性 授業のヒント 執筆者 新井明 実物教材を授業で使うと効果があることは、いろいろなところで紹介されています。2月のこの時期にお薦めなのは「チョコレート」。南北問題の箇所で、チョコレートの食べ比べはどうでしょう。 用意する…
2011/01/10 / 最終更新日時 : 2020/01/28 econ-edu 昔の教育「算術」 授業のヒント 執筆者 新井明 昨年末の日本経済新聞の「やさしい経済学」に興味深い話が掲載されていました。名古屋市立大学の横山和輝准教授の「金融教育の歴史に学ぶ」という連載の最終回(12月20日掲載)の解説です。 解説では…
2010/03/18 / 最終更新日時 : 2019/11/06 econ-edu 「住宅メーカー職場シミュレーション」 教材と情報 「住宅メーカー職場シミュレーション」 対象:中学生開発者:財団法人経済広報センター開発日:2010年3月 この教材は、財団法人経済広報センターと共同開発しました。 「無人島漂着」の場面では、経済社会の仕組みの基本が「分業…
2009/12/18 / 最終更新日時 : 2019/11/15 econ-edu 実践事例 「公共財ゲーム:マンションの耐震改修」 教材と情報 実践事例 「公共財ゲーム:マンションの耐震改修」 実践事例1:修正モデル提案 (2010/4/13) 「経済教育ネットワーク」は、学校現場の模擬授業で利用できる教材開発を進めている。その中の一つに、公共財モデル」がある。…
2009/12/18 / 最終更新日時 : 2019/11/06 econ-edu 「公共財ゲーム:マンションの耐震改修」 教材と情報 「公共財ゲーム:マンションの耐震改修」 対象:中学生・高校生開発者:中川雅之(日本大学 経済学部教授)開発日:2009年12月 この教材は、税金と政府の役割について理解を深めることを目的としています。公共財の最適な規模が…
2006/10/18 / 最終更新日時 : 2019/11/14 econ-edu 「牛丼屋シミュレーション」 教材と情報 「牛丼屋シミュレーション」 対象:中学生・高校生開発者:財団法人日本経済教育センター・経済教育ネットワーク開発日:2006年10月 この教材は、財団法人日本経済教育センターと共同開発しました。 牛丼屋経営シミュレーション…