2022/06/13 / 最終更新日時 : 2022/06/13 econ-edu 先生のための「夏休み経済教室」を開催します。 イベントのお知らせ ①大阪開催・日程:8月15日(月)中学校対象(対面のみ) 8月16日(火)高等学校対象(ハイブリッド形式)・場所:大阪取引所ビル内3F北浜フォーラム(北浜駅直結) ②東京開催(ハイブリッド形式)・日程:8月18日(…
2022/06/09 / 最終更新日時 : 2022/06/09 econ-edu 札幌部会(No.30)を開催しました(2022/6/4) 札幌部会 「地方自治に関する『ケ(日常)の授業』」「大学生がみたロシアのウクライナ侵攻」
2022/05/09 / 最終更新日時 : 2022/05/09 econ-edu 東京部会(No.128)を開催しました(2022/5/6) 東京部会 「厠・トイレ考(その2)~畿内の厠・トイレ事情~」「正の外部性の視点を活かすようにさせる授業」「公共」の教科書で職業選択はどのように扱われているか
2022/02/28 / 最終更新日時 : 2022/02/28 econ-edu 札幌部会(No.29)と東京部会(No.128)を開催しました(2022/2/26) 東京部会 札幌部会(No.29)東京部会(No.128)札幌部会5人の先生方から授業プリントやテスト問題について、授業とテスト問題の結びつきに関する中高一貫校での実践例
2022/02/01 / 最終更新日時 : 2022/02/01 econ-edu 大阪部会(No.78)を開催しました(2022/1/29) 大阪部会 中学校段階を視野に入れた小学校高学年における金融教育の単元開発、冬の教室の総括と、行動経済学の教材づくりの提案、「公共」の経済単元の開発と実践
2022/01/05 / 最終更新日時 : 2022/01/05 econ-edu 「家庭科の金融教育と社会科・公民科の金融教育」 イベントのお知らせ 新井 明先生が家庭科の金融教育と社会科・公民科の連携と分業これからの金融教育について部会で発表された内容です。 資料室=>論文・資料をクリックしてもご覧いただけます。
2022/01/01 / 最終更新日時 : 2022/01/03 econ-edu 東京部会(No.127)を開催しました(2021/12/18) 東京部会 東京部会(No.127) 家庭科の金融教育・公民科の金融教育:札幌部会での報告を補足した内容、行動経済学の授業案、 思考力を育てる試験問題の例
2021/12/01 / 最終更新日時 : 2021/12/01 econ-edu 「立ち位置を自覚させよう」 授業のヒント 経済教育ネットワーク 新井 明 (1)二つの公開授業 先月、オンラインで、二つの公開授業を見ました。 一つは、中学校の地理の授業で、「アフリカの経済発展を考えよう」というものです。もう一つは、高等学校の現代社会の授業で…
2021/11/25 / 最終更新日時 : 2022/04/13 econ-edu 札幌部会(No.28)を開催しました(2021/11/20) 札幌部会 札幌部会(No.28) 模擬授業「情報化社会と経済」の実践報告、 家庭科での金融教育と社会科・公民科での金融教育について問題提起と討論
2021/10/11 / 最終更新日時 : 2021/10/11 econ-edu 大阪部会(No.77)を東京部会(No.126)と合同で開催しました(2021/10/9) 東京部会 大阪部会 No77.東京部会 No.126 「中学公民と公民科「公共」の接続を」「評価についてもう一度考え直そう」「金融デジタル化の学習での行動経済学の使い方」など