2021/02/22 / 最終更新日時 : 2021/03/31 econ-edu 大阪部会(No.73)を東京部会(No.122)と合同で開催しました(2021/2/20) 東京部会 大阪部会 No73.東京部会 No.122 「評価について」、「中学生に経済概念を教えるワークシート」~希少性、機会費用、市場、競争など~、「課題解決策を考えさせる2つの授業実践」など
2020/12/09 / 最終更新日時 : 2021/03/31 econ-edu 大阪部会(No.72)を東京部会(No.121)と合同で開催しました(2020/12/5) 東京部会 大阪部会 No72.東京部会 No.121 「中国ベンチャー企業から日本が学ぶべきこと」「ソーシャルビジネスの提案を通した金融経済教育」「社会へのトビラを前に」(資産形成体験ゲームから消費者トラブル)など
2020/07/24 / 最終更新日時 : 2020/07/24 econ-edu 大阪部会(No.70)を開催しました(2020/7/18) 大阪部会 大阪部会 No.70 「河原和之先生の歴史授業構成の特徴」:教育学からの評価、「コロナ禍、株式売買ゲーム」、「疫病との向き合い方」など
2020/05/31 / 最終更新日時 : 2020/05/31 econ-edu 大阪部会(No.69)を開催しました(2020/5/23) 大阪部会 大阪部会 No.69 インバウンドと未来の日本・大阪、為替相場の変動要因、社会科教育における新聞の活用など
2020/05/01 / 最終更新日時 : 2020/05/01 econ-edu 大阪部会(No.68)を開催しました(2020/4/25) 大阪部会 大阪部会 No.68 AIと労働、公民分野の「情報社会」に関する単元開発、歴史を経済の視点で考える など
2020/02/24 / 最終更新日時 : 2020/02/28 econ-edu 大阪部会(No.67)を開催しました(2020/2/1) 大阪部会 大阪部会 No.67 IT企業とAI、まちで働く人々と経済を結びつけて考える、少子高齢社会への対応策をジグソー法で考察するなど
2019/12/07 / 最終更新日時 : 2020/02/28 econ-edu 大阪部会(No.66)を開催しました(2019/12/7) 大阪部会 大阪部会 No.65 高校入試問題の新動向、新たな公共財ゲーム消費者教育、行動経済学で考える労働など
2019/09/28 / 最終更新日時 : 2020/02/18 econ-edu 大阪部会 No.65を開催しました(2019/9/28) 大阪部会 大阪部会 No.65 夏の経済教室総括と労働問題授業案、公立高校入試問題の分析など
2019/06/29 / 最終更新日時 : 2020/02/18 econ-edu 大阪部会 No.64を開催しました(2019/6/29) 大阪部会 大阪部会 No.64 夏の経済教室準備の教材発表(2)など
2019/04/27 / 最終更新日時 : 2020/02/18 econ-edu 大阪部会 No.63を開催しました(2019/4/27) 大阪部会 大阪部会 No.63 夏の経済教室準備の教材発表(1)など