2023/07/12 / 最終更新日時 : 2023/07/12 Silk-River 東京(No.135)大阪(No.85)部会を合同で開催しました。 東京部会 ●夏休み経済教室の準備状況報告と討論内容の検討中学:「経済の視点から地理・現代社会の授業をつくる」高校:各講演内容に関する報告 「経済学習のパラダイム変換のストラテジーを考える」の内容検討●韓国の政府出資研究機関、…
2023/06/13 / 最終更新日時 : 2023/06/15 Silk-River 東京(No.134)大阪(No.84)部会を合同で開催しました。 東京部会 ●「家庭科とコラボの金融教育」●「テスト問題から授業を考える」 ○高等学校 ○中学校
2023/03/23 / 最終更新日時 : 2023/03/23 Silk-River 東京(No.133)大阪(No.83)部会を合同で開催しました(2023/3/18) 東京部会 「社会的共通資本を教える」「令和5年度大学入試共通テスト経済分野の問題分析」「中学生に経済で戦争を教える」
2023/02/03 / 最終更新日時 : 2023/02/03 Silk-River 大阪部会を開催しました(2023/1/28) 大阪部会 「ナッジを扱った『課題研究』の事例報告」「経済の視点を取り入れた歴史学習」「大阪府堺市と連携した公民科の授業の構想」
2022/11/03 / 最終更新日時 : 2022/11/03 Silk-River 大阪部会を開催しました(2022/10/29) 大阪部会 高校入試問題の分析報告「夏の経済教室」で紹介された教材を使った中学公民の授業実践報告「近世文化史再考」
2022/07/07 / 最終更新日時 : 2022/07/07 Silk-River 大阪部会(No.80)を開催しました(2022/7/2) 大阪部会 歴史で経済を教える共通テストの趣旨を活かした「公共」経済の授業
2022/04/27 / 最終更新日時 : 2022/04/27 Silk-River 大阪部会(No.79)を開催しました(2022/4/23) 大阪部会 実践報告「小学校における金融教育プログラム」「貨幣の役割りを体感させるゲーム教材の開発と実践」「行動経済学の見方を組み込んだ情報化社会と財政の授業モデル」「社会的排除」と「包摂」から考えるウクライナ危機 ~クラスに例えて…
2022/02/01 / 最終更新日時 : 2022/02/01 Silk-River 大阪部会(No.78)を開催しました(2022/1/29) 大阪部会 中学校段階を視野に入れた小学校高学年における金融教育の単元開発、冬の教室の総括と、行動経済学の教材づくりの提案、「公共」の経済単元の開発と実践
2021/10/11 / 最終更新日時 : 2021/10/11 Silk-River 大阪部会(No.77)を東京部会(No.126)と合同で開催しました(2021/10/9) 東京部会 大阪部会 No77.東京部会 No.126 「中学公民と公民科「公共」の接続を」「評価についてもう一度考え直そう」「金融デジタル化の学習での行動経済学の使い方」など
2021/08/23 / 最終更新日時 : 2021/09/09 Silk-River 大阪部会(No.76)を東京部会(No.125)と合同で開催しました(2021/8/21) 東京部会 大阪部会(No.76)を東京部会(No.125) 「コロナ問題を例に取り上げた約30の授業提案」