2022/06/13 / 最終更新日時 : 2022/06/13 econ-edu 先生のための「夏休み経済教室」を開催します。 イベントのお知らせ ①大阪開催・日程:8月15日(月)中学校対象(対面のみ) 8月16日(火)高等学校対象(ハイブリッド形式)・場所:大阪取引所ビル内3F北浜フォーラム(北浜駅直結) ②東京開催(ハイブリッド形式)・日程:8月18日(…
2022/04/14 / 最終更新日時 : 2022/04/14 econ-edu 先生のための春の経済教室を開催しました(2022/3/26) イベントのお知らせ 報告書 プログラム 家庭科と社会科・公民科における金融教育の在り方
2022/01/13 / 最終更新日時 : 2022/01/13 econ-edu 先生のための「冬休み経済教室」 -授業に使える行動経済学- を開催しました。(2022/1/8) イベントのお知らせ 報告書 プログラム 新井先生の講演スライド
2022/01/05 / 最終更新日時 : 2022/01/05 econ-edu 「家庭科の金融教育と社会科・公民科の金融教育」 イベントのお知らせ 新井 明先生が家庭科の金融教育と社会科・公民科の連携と分業これからの金融教育について部会で発表された内容です。 資料室=>論文・資料をクリックしてもご覧いただけます。
2021/10/27 / 最終更新日時 : 2021/10/27 econ-edu 「厠・トイレ考から中学公民の持続可能な社会づくりの授業を構想する」 イベントのお知らせ 丹松美代志先生(おおさか学びの会)が10月の大阪・東京の合同部会で報告された、論文「厠・トイレ考から中学公民の持続可能な社会づくりの授業を構想する」がアップされました。これは、中学公民の最後の探究学習での8次にわたる授業…
2022/06/09 / 最終更新日時 : 2022/06/09 econ-edu 札幌部会(No.30)をハイブリッド形式で開催します。 定例部会のお知らせ 札幌部会(No.31)はハイブリッド形式にて行います。■日時:2022年10月8日(土) 15時00分~17時00分■場所: キャリアバンクセミナールーム(JR札幌駅紀伊国屋のビル) 札幌市中央区北5条西5丁目7 …
2022/05/11 / 最終更新日時 : 2022/05/11 econ-edu 東京部会(No.129)を開催します。 定例部会のお知らせ 東京部会(No.129)はハイブリッド形式にて行います。■日時:2022年7月22日(金) 19時00分~21時00分■場所: 慶應義塾大学三田キャンパス校舎+オンライン(Zoom形式)
2022/04/26 / 最終更新日時 : 2022/04/26 econ-edu 大阪部会(No.80)を開催します。 定例部会のお知らせ 大阪部会(No.80)はハイブリッド形式にて行います。 ■日時:2022年7月2日(土) 15時00分~17時00分 ■場所: 同志社大学 大阪サテライト+オンライン(Zoom形式) 大阪市北区梅田1-12-…
2022/06/09 / 最終更新日時 : 2022/06/09 econ-edu 札幌部会(No.30)を開催しました(2022/6/4) 札幌部会 「地方自治に関する『ケ(日常)の授業』」「大学生がみたロシアのウクライナ侵攻」
2022/05/09 / 最終更新日時 : 2022/05/09 econ-edu 東京部会(No.128)を開催しました(2022/5/6) 東京部会 「厠・トイレ考(その2)~畿内の厠・トイレ事情~」「正の外部性の視点を活かすようにさせる授業」「公共」の教科書で職業選択はどのように扱われているか
2022/04/27 / 最終更新日時 : 2022/04/27 econ-edu 大阪部会(No.79)を開催しました(2022/4/23) 大阪部会 実践報告「小学校における金融教育プログラム」「貨幣の役割りを体感させるゲーム教材の開発と実践」「行動経済学の見方を組み込んだ情報化社会と財政の授業モデル」「社会的排除」と「包摂」から考えるウクライナ危機 ~クラスに例えて…
2022/05/01 / 最終更新日時 : 2022/05/31 econ-edu おすすめ図書 を追加しました お知らせ 授業に役立つ図書をご紹介します。今月は、過去、現在、将来、三つの時代を見据えた授業づくりのヒントになる、経済と歴史の本を紹介します。 ■ブランシャール・ロドリック編『格差と闘え 政府の役割を再検討する』慶應義塾大学出版会…
2022/04/25 / 最終更新日時 : 2022/04/25 econ-edu 第51回ネタ研のご案内(1次案) その他お知らせ ◆日時 8月21日(日)10:00~20:00◆会場 高津ガーデン (大阪上本町下車北東徒歩5分) 2年ばかり休憩していましたネタ研が再開されます。主催者河原和之先生は2022年で大学勤務11年になり、多くの卒業生が教員…
2021/12/13 / 最終更新日時 : 2022/01/31 econ-edu メルマガ153号を発行しました(2021/12/1) お知らせ メルマガ155号を発行しました(2021/12/1) メルマガのバックナンバーはこちらからご覧になれます。
2021/10/25 / 最終更新日時 : 2021/10/25 econ-edu 石原純「社会科教育法の中の経済教育の1コマ -河原教材を使った講義報告-」 その他お知らせ 石原純先生(京都女子大学非常勤講師)の大学教職課程科目「社会科教育法公民分野」の講義実践記録です。河原和之先生の講演「見方・考え方を鍛え、社会問題を考察する授業~ポスト・コロナ時代のネタの集め方・生かし方~」(先生のため…