2022/11/30 / 最終更新日時 : 2022/11/30 Silk-River 「経済で戦争を教える 再考」 授業のヒント 経済教育ネットワーク 新井 明 今回の授業のヒントは、メルマガ4月号掲載の「経済で戦争を教える」の続稿です。 (1)前回で語りきれなかったこと 4月号では、戦争は多面的であるということ、そのなかでも経済からの視点を持…
2022/03/31 / 最終更新日時 : 2022/03/31 Silk-River 「経済で戦争を教える」 授業のヒント 経済教育ネットワーク 新井 明 今月は、ロシアのウクライナ侵攻を踏まえて、教室で生徒に「この戦争はどうなるの?どうすればよいの?」と問われた時、どのように生徒に伝えたら良いか経済教育の観点から考えてみます。 (1)…
2020/12/01 / 最終更新日時 : 2020/12/17 Silk-River 中国経済から日本経済が学ぶべきこと 授業のヒント 執筆者 青島日本人学校 小谷 勇人 (1)1人の消費者として見た中国経済事情 私は現在、中国の青島日本人学校で勤務をしています。中国に来てから肌で感じたキャッシュレス決済の浸透具合や、スマートフォンがあればすべての生活が…
2018/03/10 / 最終更新日時 : 2020/01/28 Silk-River 学習指導要領を読もう-官庁文書の読解力の向上のために 授業のヒント 執筆者 新井明 読解力向上シリーズの4回目は、教員の読解力に関する話題です。 今回は、年次大会での検討対象になっている学習指導要領をいかに読むかに焦点をあてます。 (1)読む前に眺める 当たり前の話ですが、まず読ま…
2012/12/10 / 最終更新日時 : 2020/01/28 Silk-River 選挙で経済を扱う 授業のヒント 執筆者 新井明 経済の授業で時事問題を扱うのは当然、何をいまさらと多くの先生方は思うでしょう。でも、景気や金融、貿易など経済のテーマを経済の授業で扱うのは当然ですが、選挙のような政治的時事問題を経済で扱うこともできます…
2011/05/10 / 最終更新日時 : 2020/01/28 Silk-River 東日本大震災その後 授業のヒント 執筆者 新井明 東京部会報告にもありましたが、3月11日の地震・津波・原発事故に関しては、なんらかの形で授業で取り上げる必要がでてきています。宮尾尊弘先生が、そのために参考になる本と書評を4月24日に「オープン討論室」…
2011/04/10 / 最終更新日時 : 2020/01/28 Silk-River 東日本大震災 授業のヒント 執筆者 新井明 3月11日の東北関東大震災は、未曾有の被害を被災地域に与えるだけでなく、まだ収束しない原発事故など、発生から三週間になろうとする現在でも、その被害や今後の推移などが予測がつかないものになっています。経済…