2022/02/28 / 最終更新日時 : 2022/02/28 Silk-River 札幌部会(No.29)と東京部会(No.128)を開催しました(2022/2/26) 東京部会 札幌部会(No.29)東京部会(No.128)札幌部会5人の先生方から授業プリントやテスト問題について、授業とテスト問題の結びつきに関する中高一貫校での実践例
2022/01/31 / 最終更新日時 : 2022/01/31 Silk-River 「授業改革の要請は本気だ」 授業のヒント 経済教育ネットワーク 新井 明 (1)物議をかもした今年の共通テスト 第2回目となった今年の共通テスト。 傷害事件やカンニング事件などで受検生が追い詰められてることが話題になっただけでなく、共通テストは、学校教育の内容…
2022/01/03 / 最終更新日時 : 2022/01/03 Silk-River 「定期テストをきっかけに思考力を深める工夫」 授業のヒント 経済教育ネットワーク 新井 明 (1)部会報告でのテスト問題部会報告にもありますが、12月の東京部会では、4人の先生の定期考査が紹介されました。そこには、共通した特徴が二つありました。一つは、経済の授業が始まったことを…
2022/01/01 / 最終更新日時 : 2022/01/03 Silk-River 東京部会(No.127)を開催しました(2021/12/18) 東京部会 東京部会(No.127) 家庭科の金融教育・公民科の金融教育:札幌部会での報告を補足した内容、行動経済学の授業案、 思考力を育てる試験問題の例
2021/10/11 / 最終更新日時 : 2021/10/11 Silk-River 大阪部会(No.77)を東京部会(No.126)と合同で開催しました(2021/10/9) 東京部会 大阪部会 No77.東京部会 No.126 「中学公民と公民科「公共」の接続を」「評価についてもう一度考え直そう」「金融デジタル化の学習での行動経済学の使い方」など
2021/05/01 / 最終更新日時 : 2021/05/01 Silk-River 東京部会(No.123)を大阪部会(No.74)と合同で開催しました(2021/4/24) 東京部会 東京部会(No.123)大阪部会(No.74) 公民科 x 数学科の教科間連携「RESAS」を徹底活用し統計から地域課題を見出す。 共通テスト「公共」サンプル問題から考えたこと。 など
2021/02/22 / 最終更新日時 : 2021/03/31 Silk-River 札幌部会 No.25を開催しました(2021/1/20) 札幌部会 札幌部会 No.25 「投資計画」ゲーム教材開発その3、共通テストの要求するもの、「公共」アンケート報告、冬休み経済セミナーの報告と夏の経済教室の企画など
2020/05/31 / 最終更新日時 : 2020/05/31 Silk-River 大阪部会(No.69)を開催しました(2020/5/23) 大阪部会 大阪部会 No.69 インバウンドと未来の日本・大阪、為替相場の変動要因、社会科教育における新聞の活用など
2020/05/12 / 最終更新日時 : 2020/05/12 Silk-River 東京部会 No.116を開催しました(2020/5/9) 東京部会 東京部会 No.116 生徒のいない教室でどう授業を創るのか、少数民族(アイヌ)をめぐる問題、公民分野の「情報社会」に関する単元開発 など
2020/05/01 / 最終更新日時 : 2020/05/01 Silk-River 大阪部会(No.68)を開催しました(2020/4/25) 大阪部会 大阪部会 No.68 AIと労働、公民分野の「情報社会」に関する単元開発、歴史を経済の視点で考える など