2023/10/02 / 最終更新日時 : 2023/10/02 Silk-River NEW! 東京(No.136)大阪(No.86)部会を合同で開催しました。 東京部会 夏休み経済教室の総括「シンガポールの金融経済教育」報告OneNoteを使ってのグループ学習の報告とOneNoteの立ち上げChatGPTと授業へのインパクトディスカッション 3で立ち上げたOneNoteを使って「Chat…
2023/09/08 / 最終更新日時 : 2023/09/08 Silk-River 先生のための「夏休み経済教室」を開催しました(2023/8/22) 活動報告 報告書(中学対象)8/22 プログラム ①JPXの最新の動きと金融経済教育の取組み 東京証券取引所金融リテラシーサポート部 鈴木 深 ②「経済の視点から地理の授業をつくる」 授業提案 福井県美浜町⽴美浜中…
2023/08/31 / 最終更新日時 : 2023/09/01 Silk-River ICTを活用する②(中学校) 授業のヒント ■(中学校)グループ学習をICTで組織するためのハウツー執筆者 埼玉県鳩山町立鳩山中学校 中西 覚 みなさん、ICTは何の略だか知っていますか。そうです、「一回ちょっと使ってみる」です。どんなことでもそうですが、大切な…
2023/07/12 / 最終更新日時 : 2023/07/12 Silk-River 東京(No.135)大阪(No.85)部会を合同で開催しました。 東京部会 ●夏休み経済教室の準備状況報告と討論内容の検討中学:「経済の視点から地理・現代社会の授業をつくる」高校:各講演内容に関する報告 「経済学習のパラダイム変換のストラテジーを考える」の内容検討●韓国の政府出資研究機関、…
2023/07/01 / 最終更新日時 : 2023/06/30 Silk-River 夏休みの宿題 授業のヒント ■(中学校) 宿題は出さない…、とはいえ執筆者 市川 慶太(さいたま市立白幡中学校) 勤務校の地域環境や生徒の事態によって異なりますが、結論を先に述べると「夏休みの宿題は出さない」になります。勉強を「分からないものを分か…
2023/06/13 / 最終更新日時 : 2023/06/15 Silk-River 東京(No.134)大阪(No.84)部会を合同で開催しました。 東京部会 ●「家庭科とコラボの金融教育」●「テスト問題から授業を考える」 ○高等学校 ○中学校
2023/04/30 / 最終更新日時 : 2023/04/29 Silk-River 生徒に新聞を読ませる 授業のヒント ■(中学校) デジタルの中の新聞活用法 執筆者 兼間 昌智(札幌大学非常勤講師) *アナログにこだわる 学校では、「1人1台タブレット」が当たり前になった今日この頃です。ニュースや情報がデジタルで入手できる今だからこ…
2023/04/30 / 最終更新日時 : 2023/04/29 Silk-River ■梶谷真弘『オーセンティックな学びを取り入れた中学校歴史授業&ワークシート』(明治図書) おすすめ図書 ①どんな本か 本メルマガでも紹介した『経済視点で学ぶ歴史の授業』の著者が、中学校歴史の授業をオーセンティックな学びの視点から取り組んだ授業提案とワークシートを組み合わせて作った授業書です。 オーセンティックとは、アメリカ…
2023/03/23 / 最終更新日時 : 2023/03/23 Silk-River 東京(No.133)大阪(No.83)部会を合同で開催しました(2023/3/18) 東京部会 「社会的共通資本を教える」「令和5年度大学入試共通テスト経済分野の問題分析」「中学生に経済で戦争を教える」
2023/02/05 / 最終更新日時 : 2023/02/27 Silk-River 東京部会を開催しました(2023/2/2) 東京部会 冬の経済教室の経済教室の総括『「受益と負担」を現代社会の見方・考え方として取り扱う財政と社会保障の授業実践』「人生100年時代の社会保障」授業実践