①どんな本か
・都市研究や世代研究をしている筆者による現代日本分析の本です。
・15年前に『下流社会』という本を書いて、その後も定点観測的に日本の社会を文化面から分析してきた著者の最新作で、2020年11月にアンケート調査をした結果を分析した本です。
・社会学的に現代日本はどう捉えるか、ジャーナリスティックな観点から捉えることができます。

②どんな内容か
・全体は5章に分かれています。
・第1章は、「オワコン日本」というタイトルで、調査結果の概略と現代を象徴する消費面からのまとめが書かれています。
・第2章は、「「ニセ中流」の出現と日本の「分断」」というタイトルで、中流意識を分析するなかで、生活満足度や人生観、日本への認識が紹介されます。
・第3章は、「「強さ」を求める時代」というタイトルで、安倍政権8年間を支持した層の分析が行われています。
・第4章は、「ユーミンはなぜ泣いたか?」のタイトルで、同じく安倍政権を支えた層の日本認識と下流なのに安倍政権の評価が高い人々の分析が行われています。
・最後の第5章は、「さよなら、おじさん」のタイトルで、若者が東京に集中する理由、地方の活性化のケーススタディが紹介されます。

③どこが役立つか
・緻密な社会学による分析というより、マーケッティングリサーチの手法による、現代日本の分析です。したがって、教科書では扱いにくい、階層意識、政治意識など多くの調査項目が列挙されて分析されています。その生々しさから、授業にリアルな感覚、いわゆる世間の風を吹き込むことができるでしょう。
・かつて一億総中流社会といわれていた日本社会に分断の亀裂がはいっていることは世上指摘されていますが、アンケートデータをもとに、その実態が、全体が停滞、縮小しているなかでの「ニセ」中流意識であることを抉っている箇所は注目です。
・安倍政権の支持層分析は、教室に持ち込むことはできないでしょうが、現在進行している保守化の背景に関して、データをもとにした鋭い分析がなされているので、定型的な政治学習を打ち破るヒントが得られるかもしれません。

④感想
・著者の三浦氏のリサーチは、パルコの『アクロス』という雑誌を編集している時代から注目していました。
・路上観察とアンケートなどのデータをもとに、バブル期の日本の若者を分類、その特徴と彼らの将来を予想したレポートを、当時スタートした「現代社会」の授業の資料として使ったことを想い出します。
・分析が東京中心になりがちなのが難点ですが、その分析力はまだ衰えていないと感じました。なかでも、安倍夫妻はクリスタル族のなれの果てという分析には笑ってしまいました。

(経済教育ネットワーク  新井 明)

Tags

Comments are closed

アーカイブ
カテゴリー