2021/07/08 / 最終更新日時 : 2021/07/08 econ-edu 大阪部会(No.75)を東京部会(No.124)と合同で開催しました(2021/7/3) 東京部会 大阪部会(No.75)を東京部会(No.124) 「新教科書の読み方・授業での生かし方(案)」 「コロナ禍の社会から秋以降の授業のためのネタを探す」など
2021/05/01 / 最終更新日時 : 2021/05/01 econ-edu 東京部会(No.123)を大阪部会(No.74)と合同で開催しました(2021/4/24) 東京部会 東京部会(No.123)大阪部会(No.74) 公民科 x 数学科の教科間連携「RESAS」を徹底活用し統計から地域課題を見出す。 共通テスト「公共」サンプル問題から考えたこと。 など
2021/02/22 / 最終更新日時 : 2021/03/31 econ-edu 大阪部会(No.73)を東京部会(No.122)と合同で開催しました(2021/2/20) 東京部会 大阪部会 No73.東京部会 No.122 「評価について」、「中学生に経済概念を教えるワークシート」~希少性、機会費用、市場、競争など~、「課題解決策を考えさせる2つの授業実践」など
2020/12/09 / 最終更新日時 : 2021/03/31 econ-edu 大阪部会(No.72)を東京部会(No.121)と合同で開催しました(2020/12/5) 東京部会 大阪部会 No72.東京部会 No.121 「中国ベンチャー企業から日本が学ぶべきこと」「ソーシャルビジネスの提案を通した金融経済教育」「社会へのトビラを前に」(資産形成体験ゲームから消費者トラブル)など
2020/11/01 / 最終更新日時 : 2021/03/31 econ-edu 東京部会 No.120を開催しました(2020/10/24) 東京部会 東京部会 No.120 「コロナの経済学」の二次にわたる授業提案、「秋からの経済学習前夜の迷い」「70歳、中学生に経済を教える」の続編(テスト問題)、新教材「金融・情報リテラシー教育」のなかの「信用ってなんだろう?」の紹…
2020/09/14 / 最終更新日時 : 2020/09/14 econ-edu 東京部会 No.119を開催しました(2020/9/5) 東京部会 東京部会 No.119 「コロナ禍における非対面授業」の実践報告4つ など
2020/07/29 / 最終更新日時 : 2020/07/29 econ-edu 東京部会 No.118を開催しました(2020/7/25) 東京部会 東京部会 No.118 「70歳、中学生に経済を教える、その後」 「需要曲線と供給曲線の教え方」 への質疑応答など
2020/06/22 / 最終更新日時 : 2020/06/22 econ-edu 東京部会 No.117を開催しました(2020/6/20) 東京部会 東京部会 No.117 70歳、中学生に経済を教える、 需要曲線と供給曲線の教え方 など
2020/05/12 / 最終更新日時 : 2020/05/12 econ-edu 東京部会 No.116を開催しました(2020/5/9) 東京部会 東京部会 No.116 生徒のいない教室でどう授業を創るのか、少数民族(アイヌ)をめぐる問題、公民分野の「情報社会」に関する単元開発 など
2020/04/21 / 最終更新日時 : 2020/04/22 econ-edu 東京部会 No.115を開催しました(2020/4/18) 東京部会 東京部会 No.114 歴史を経済の視点で考える、新型コロナウィルス感染拡大から経済教育のネタを探す など