2023/05/30 / 最終更新日時 : 2023/06/03 Silk-River 札幌拡大部会(No.32)を開催しました 札幌部会 テーマ:経済学習における政府の教え方政府の経済的役割に関して、これまでの政治と経済で分断されている内容を一体のものとして、どう教えることができるか、中高の具体例とそれをもとにした討論を行いました。
2022/10/13 / 最終更新日時 : 2023/01/07 Silk-River 札幌部会(No.31)を開催しました(2022/10/8) 札幌部会 法と経済の考え方を活用した労働の授業設計案先達の取組に学ぶ、「教材研究」「授業づくり」の工夫 ~「現実社会の諸課題」と「身近な教材」についての一考察 ~特別支援学校で「経済教育」は可能か?
2022/06/09 / 最終更新日時 : 2022/06/09 Silk-River 札幌部会(No.30)を開催しました(2022/6/4) 札幌部会 「地方自治に関する『ケ(日常)の授業』」「大学生がみたロシアのウクライナ侵攻」
2022/02/28 / 最終更新日時 : 2022/02/28 Silk-River 札幌部会(No.29)と東京部会(No.128)を開催しました(2022/2/26) 東京部会 札幌部会(No.29)東京部会(No.128)札幌部会5人の先生方から授業プリントやテスト問題について、授業とテスト問題の結びつきに関する中高一貫校での実践例
2021/11/25 / 最終更新日時 : 2022/04/13 Silk-River 札幌部会(No.28)を開催しました(2021/11/20) 札幌部会 札幌部会(No.28) 模擬授業「情報化社会と経済」の実践報告、 家庭科での金融教育と社会科・公民科での金融教育について問題提起と討論
2021/09/20 / 最終更新日時 : 2022/04/13 Silk-River 札幌部会(No.27)を開催しました(2021/9/18) 札幌部会 札幌部会(No.27) 「よりよい未来を「そうぞう」し続ける子どもを育む経済教育の構想」 「コロナ禍を乗り越える、道内7空港民営化を起点とする中長期の「投資計画」教材開発 改編版 「夏休み経済教室についての総括」など
2021/06/16 / 最終更新日時 : 2021/08/01 Silk-River 札幌部会 No.26を開催しました(2021/6/12) 札幌部会 札幌部会 No.26 「続けられるルーブリックの導入法」「コロナ禍を乗り越える、道内7空港民営化を起点とする中長期の「投資計画」ゲーム教材開発の試み「SDGsと経済教育」~フラワーロスと買い物難民の授業~ など
2021/02/22 / 最終更新日時 : 2021/03/31 Silk-River 札幌部会 No.25を開催しました(2021/1/20) 札幌部会 札幌部会 No.25 「投資計画」ゲーム教材開発その3、共通テストの要求するもの、「公共」アンケート報告、冬休み経済セミナーの報告と夏の経済教室の企画など
2020/11/16 / 最終更新日時 : 2021/03/31 Silk-River 札幌部会 No.24を開催しました(2020/11/14) 札幌部会 札幌部会 No.24 北海道の7つの空港の民営化を巡る「投資計画」ゲーム、「アイヌ民族の格差問題」、「現代の諸問題と倫理~『高校生と10万円』~」など
2020/10/10 / 最終更新日時 : 2020/10/10 Silk-River 札幌部会 No.23を開催しました(2020/9/27) 札幌部会 札幌部会 No.23 2つの授業案の対比 1)「コロナ差別」と「消えた天気予報」 2)「70歳、中学生に経済を教える」